水も吸う

ダイソンコードレス掃除機で窓の桟(サン)の掃除

大掃除と称して普段掃除しない窓の桟の掃除をしました。

窓の桟は小石やほこりなどものすごいです。

掃除機で掃除はできない状態です。

 

細かな汚れがこびりついているので濡らして拭くしかないです。

でも拭き取りができない大きなゴミがあります。

大掃除としてるので外は雪です。

寒いので窓は1枚を残しました。

夏場出入りが多いベランダに出る窓です。

 

結構小石など大きめのゴミもあります。

 

窓のサンの掃除

まずは100円ショップで買ってきたペットボトルの先につけるブラシを取り付けます。

ペットボトルを少しつぶすことで水が出てきます。

水でブラシを使って綺麗にしていきます。

濡らすことで少しは汚れも落ちます。

だけど樹脂でできているので細かな傷がありピカピカにはなりません。

濡れたサンもダイソン

ペットボトルからでた水で濡れている窓のサンもダイソンなら気にしないで掃除できます。

 

注意 水は吸っても良いけどジュースなど糖分の入ってるものはダメ!

 

ブラシングででた固まったゴミはダイソンで気にせず吸い取ります。

隙間ノズルで掃除機をかけましたがブラシの方が良いのかな~って思いました。

ブラシに取り換えて掃除しました。

ブラシの効果で綺麗にはなりました。

でも最後はティッシュペーパーで拭き取りました。

 

綺麗になった窓のサン

順番はこの通りが良いと思いますが、他にも順番があればそれで掃除してください。

先に掃除機で吸うことによって最後1回のティッシュの拭き取りでOK!

 

先に拭き取ると掃除機を使った後にまた拭き取りが必要になります。

写真で見比べたら変わりがないように思いますが、

肉眼で見たらものすごく変わりました。

 

こんな事をしょっちゅう掃除していれば大掃除は良いかと思います。

ついでだからって周りも掃除してしまいます。

動画も作成

コードレスはダイソンで水も気にならない

 

-水も吸う