ダイソンコードレス掃除機は偶数の番号でフルモデルチェンジになっています。
だからV10からV11はマイナーチェンジっといったところです。
V11が発売されたことでV10がものすごく安く手にすることができる。
しかもV10からV11へガラッと変わったわけではない。
ダイソンV10が安い
ダイソンV8からアタッチメントの接続部分が変わってしまって以前のアタッチメントが使えなくなった。
しかしダイソンV11が発売になった今だからV10が格安で手に入る。
ついてこない部品がじゅうたん用のモーターヘッドだけです。
V10の時点では発売されていなかったノズルもV11からは通常の部品として売っている。
私は収納ラックも全てダイソンオリジナルで55,000円ぐらいで買えることができました。
公式サイトの楽天ペイ
公式サイトで楽天ペイを利用すると非常に安く手にすることができました。
あまり楽天ペイについては詳しくないのですが、マイナーチェンジではほとんど変更点は無くて見た目もほとんど同じです。
ダイソンV8からはがらりと変わったダイソンV10。
今回はあまり変更されたところがないので買うなら安いV10がおすすめ!
収納スタンドもオリジナルなのでピッタリサイズです。
洗面所の片隅にこっそりと置かれています。
アタッチメントの収納に困るのでラックはオリジナルでもこちらが良い。
ダイソンV11のラックは全ての部品が収まらないみたいです。
こちらはまだ2つほど余裕があります。
標準ラックがスッキリ収まる
V10でキャンペーンをしていたのでその限定モデルなのか組み立ても簡単なラックスタンドです。
下のケースには色々部品が収まるようになっている。
隙間ノズルとブラシ付きノズルが別の場所にセットになっています。
ロングホースにモーターヘッドが付いていてミニモーターヘッドは別に収納セットされている。
チョット不便になった感じがするのがホースを外さないと収納できない点です。
ゴミを捨てるときはどのみち外すので極端には不便ではないです。
スッキリと収まるのでとてもコンパクトに収納できます。
弱モードで音も静かで軽い
普通にフローリングを掃除するときはモーターヘッドを付けて弱モードで掃除してます。
とても滑りが良く動きが軽いです。
ただ支えて持っているだけで前に進む感じです。
ラックに収納しながら充電してくれるので次回の時までに充電してくれます。
こちらの写真が全景になります。
ミニモーターヘッドの上にも2つほど収納ができます。
古い掃除機はそのまま使ってます。
ハンディークリーナーとして常に短くして使ってます。
蜂蜜で1度ベタベタになったので拭いてもまだ残ってるらしく、ごみを捨てるときも散らからないで割りばしなどの棒でかき出しています。
V10はゴミ捨ても楽
掃除ノズルを外したらゴミ箱の奥まで入るのでゴミが散らかることもなくなりました。
落ちないで残ったゴミはもう一台のダイソン掃除機で吸い取っています。
2台あって重宝しています。
新型が出たら買い時です。
まさに今はマイナーチェンジであまり変わらないので安いV10がおすすめ!
【6/28 新発売】ダイソン Dyson V12s Detect Slim Submarine サイクロン式 コードレス掃除機 dyson SV46SU