ダイソンコードレスサイクロンクリーナーV10からは掃除の吸引力モードが3つになった。
従来道理の強モードのMAXと標準モードに新しく加わった弱モードである。
バッテリーはV8からみると小さくコンパクトになり軽量化に成功したと言える。
その新しく加わった弱モードで連続運転時間が60分を実現している。
弱モードで運転時間が60分
新たにV10からは3つのモードになった。
今までより弱モードが増えた。
- 強モードのMAX
- 標準モード
- 弱モード
今回新設されたのは弱モードです。
運転時間が60分に伸びたって喜んでいたらとんでもない。
新設された弱モードでモーターヘッドを使わないで60分になったってことです。
V8からバッテリーが小さくなったのに運転時間が伸びたって思ったら大きな間違いです。
V8と同じモードなら運転時間はV8の方が長い。
あくまで新たに加わった弱モードでモーターヘッドを使わないで60分だ。

そんな豪邸じゃないものー

メモ
新設された弱モードでモーターヘッドを使っても40分は運転できる。

フローリングなら弱モードで十分だと思う
わたしは掃除しててバッテリーがなくなったことはない。
せいぜい5分強だと思う。
スイッチをオンにしていないと運転が止まるので移動してるときは運転していない。
評判の良い弱モード
結構人気なのには驚きだけど静かになって夜でもフローリングなら大丈夫って高評価です。
日本の掃除機って感じでいつもは弱で十分っていう声が多い。
その分軽くなったのにも評判の良い証らしい。
軽いからパパパッと掃除がしやすいそうです。

フローリングばかりだし
音も静か!
ちょっとしたところで強モードを使う程度ね!
結構評判が良いダイソンV10の弱モード!
やっぱりダイソンコードレス
普段は弱モードで良いけど水をこぼした。
コップを落として割った。
などはやはり強モードのMAXを使うらしい。
無いとやっぱり困るのがMAXモード。
「弱モードで良いなら別にダイソンでなくても良いじゃん」って思ったけど違うらしい。
やっぱりあれば頼りになるMAXモード。
さすがダイソンってことになる。
最後に頼りになるのはダイソンの吸引力みたいです。